市販のチョコレートやチョコレート菓子は長期間保存できるという印象がありますが、自分で作ったチョコレートの場合、鮮度をどの程度保つことができるかは少々複雑です。
特に、プレゼント用に手作りチョコを作る時には、どれくらいの期間保存できるか、また最適な保存方法を知っておくことが大切です。
一般的に、手作りチョコは3日から5日が保存の目安です。
しかし、使用する材料やチョコレートの種類によっては、保存期間が異なることもあります。
美味しい手作りチョコレートを提供するために、チョコレートの種類ごとに保存できる期間(推奨される保存期限)と最適な保存方法について詳しく解説します。
手作りチョコの鮮度を保つ期間を種類ごとに解説
使用する材料やレシピに応じて、手作りチョコの鮮度を保つ期間は異なります。
チョコレートの種類ごとに詳しくご紹介します。
(日持ちについては、お菓子メーカーの明治とロッテが公開している手作りスイーツレシピを参考にしています)
シンプルチョコレートとチョコクランチ
溶かしたチョコレートを型に入れて固めるだけのシンプルなチョコレートは、材料がチョコレートのみで水分が少ないため、比較的長く保存することができます。
冷蔵庫での保存なら4日から5日程度は持ちます!
チョコクランチも、ローストアーモンドやくるみなど、もともと保存がきく材料を使用するため、約5日間は保存が可能です。
これらのチョコレートは手軽に大量に作ることができるため、バレンタインデーなどのイベントに最適です。
フレッシュチョコレート、トリュフ、チョコタルト
生クリームを含むチョコレートは溶けやすく、水分も多いため、保存期間は短めです。
冷蔵庫での保存なら、2日から4日程度が目安となります。
手作りチョコレートをプレゼントする際は、作った日を含めて2日から4日の間にお召し上がりいただくのが理想的です。
プレゼントするときに「手作りですので、お早めにどうぞ」と伝えるといいでしょう。
生クリームやフルーツを飾り付けに使う場合は、保存期間が1日から2日程度に短くなるので、気をつけてください。
チョコレートを使った焼き菓子について
チョコレートを使った焼き菓子(ケーキ、カップケーキ、マフィン、ブラウニーなど)は、加熱することや、バターや砂糖を豊富に使うため、比較的保存がききます。
これらの焼き菓子は、冷蔵庫で保存すれば3日から4日程度新鮮さを保つことができます。
カップケーキやマフィン、ブラウニーなどは、冬の寒い時期は常温保存でも3日から4日は持ちますが、夏は湿度が高くなりがちなので、ラップやジップロックで包んで冷蔵庫に入れれば3日から4日は持ちます。
ガトーショコラに生クリームを添える場合は、食べる直前にするのがおすすめです。
焼き菓子は、作ったその日よりも1日や2日置いた方が生地がしっかりとなじみ、よりしっとりとした食感になります。
トッピングによる保存期間の違い
生クリームやフルーツをトッピングとして使う場合は、保存期間が1日から2日程度になります。
プレゼント用のトッピングやデコレーションは、できれば渡す直前に施すか、別の容器に入れてお渡しすると良いでしょう。
チョコレート以外の成分を生地に混ぜ込む場合も、材料によって保存期間が変わることがあります。
基本的に、チョコレート以外の成分が多いほど保存期間は短くなります。
すぐに食べられない場合は、シンプルなチョコレート製品の方が長持ちします。
自作チョコを美味しく保存するためのポイント
自作チョコを美味しく長持ちさせるためには、以下の3つのポイントに注意が必要です。
- 急激な温度の変化を避ける
- 高温と湿気を防ぐ
- 空気に触れるのを防ぐ
チョコレートは温度の変化に非常に敏感なのです。
もし一度溶けたチョコレートを冷蔵庫で冷やすと、表面が白く変わることがあります。
これは28℃を超えて溶けたココアバターが冷えるときに表面に出てくる「ファットブルーム」という現象です。
加えて、湿気で砂糖が再結晶化し、表面が白くなる「シュガーブルーム」も起こりうる現象です。
どちらも急激な温度変化が原因で起こりますが、健康に影響はありません。
ただし、見た目が損なわれたり風味が落ちたりするため、プレゼント用には向いていません。
温度と湿度の管理には特に注意してください。
さらに、チョコレートを冷やして固めた後や冷めた後に保存する場合は、乾燥や臭いの移りを防ぐために、ラップやジップロック、タッパーなどを利用して空気に触れないようにしましょう。
チョコレートの常温での保管方法
手作りチョコを常温で保管する際には、室温が15℃から22℃、湿度約50%の涼しくて風通しの良い場所が理想的です。
これは特に冬のキッチン環境に適しています。
チョコレートを使ったマフィン、ブラウニー、パウンドケーキ、クッキーなどは、これらの条件下で常温保存するのが適切です。
マフィンやブラウニーなどの軽めの生地の焼き菓子は乾燥しやすいので、しっとりとした食感を保つためにラップで密封して保管することがおすすめです。
一方で、チョコクッキーは湿気を吸いやすくなりますから、シリカゲルを入れた小袋で保存すると、約1週間はサクサクの状態が持続します。
冷蔵庫でのチョコレート保管方法
冷蔵庫内での保管を考える場合は、野菜室が一番です。
野菜室は冷蔵室よりも温度が若干高く設定されており、室温との温度差が少ないため、チョコレートの保存に最適です。
型抜きチョコや夏期のマフィン、パウンドケーキの保管には特に役立ちます。
ただし、生クリームを使用した生チョコ、トリュフ、タルト、ガトーショコラなどは10℃以下での保存が必要ですので、通常の冷蔵室での保管が望ましいです。
保管時は、他の食品のにおい移りや水分の蒸発を防ぐために、ラップやジップロックでしっかりと包むことが大切です。
チョコレートを冷凍で保管する方法
手作りチョコレートをたくさん作りすぎた時、冷蔵庫だけではすぐに食べきるのが難しいことがあります。そんな時は冷凍保存が便利です。
型抜きチョコ、生チョコ、ブラウニー、マフィン、パウンドケーキなどは、冷凍で約1ヶ月間保管できます。
ただし、新しく作ったチョコレートを直接冷凍庫に入れるのは避けましょう。
急な温度変化が品質を損なう原因になります。
冷蔵庫でちょうどよく冷やしてから冷凍するのがポイントです。
解凍時は、冷蔵庫で一晩置いてから常温に戻しましょう。
また、冷凍時は臭い移りや乾燥を防ぐために、しっかり包んだり密閉したりすることが重要です。
新聞紙やアルミホイルの使用も効果的です。
味や風味の変化を避けるためには、できるだけ冷蔵保存期限内に食べ切ることが望ましいです。
チョコレートの保管方法とその長所・短所
手作りチョコレートの保管方法ごとの長所と短所をまとめます。
常温保管の場合
- 長所:チョコレートの美味しさを最大限に楽しめます
- 短所:早めに食べる必要があります
冷蔵保管の場合
- 長所:生地が馴染んでさらに美味しくなります。少しずつ食べることができます
- 短所:温度管理と保管方法に注意が必要です。時間が経つと品質が劣化します
冷凍保管の場合
- 長所:長期間保存が可能です。いつでもスナックとして楽しめます
- 短所:品質の劣化が避けられません。新鮮な状態と比較して味や風味が落ちます
手作りチョコの贈り物には保冷剤を添えて
手作りチョコを贈る時には、保冷剤を一緒に付け加えることをお勧めします。
特に、生チョコやガトーショコラのように冷蔵が必要なチョコレートは、冬場でも室温での長時間保管は避けるべきです。
そうしないと、溶けたり品質が低下したりする可能性があります。
保冷剤を使用すると、贈り物を受け取った相手がチョコレートを冷蔵庫に保管する時も、温度変化が少なくて済みます。
可愛いデザインの保冷剤は100円ショップで見つけることができるので、ラッピングに合わせて選ぶと、プレゼントがより特別なものになります。
家庭での手作りチョコレート、衛生面で注意すべきこと
家庭で手作りチョコレートを作る場合、工場や専門店のような厳密な温度管理や衛生管理は難しいかもしれません。
しかし、以下の点に注意して衛生的に安全なチョコレート作りを心掛けましょう。
- 爪は短く整える
- 手洗いは指先から手首まで入念に行い、調理中も定期的に実施する
- 素手で作業するのが心配なら、手袋を着用する
- 髪の毛はしっかりと束ね、バンダナやマスク、エプロンを着用する
- 調理台は消毒する
- 調理器具は使用前に洗い、可能なら煮沸消毒する
- 道具の水分は使用前によく拭き取る
料理やお菓子作りに慣れていない方や、子どもと一緒に作る場合は、これらの衛生対策を特に徹底しましょう。
プレゼント用のチョコレートであれば、相手が不快に感じないよう、さらに細心の注意を払うことが重要です。
プレゼント用手作りチョコは前日製作がおすすめ
手作りチョコの保存期間は、使う材料やレシピによって変わります。
生クリームを使用する生チョコやトリュフ、チョコタルトは新鮮さがすぐに失われるため、贈る前日に作ることを推奨します。
フルーツや生クリームのトッピングは、できるだけ贈る当日に施すと、新鮮さを保つことができます。
マフィン、ブラウニー、チョコクッキー、パウンドケーキなどは1日か2日置くと味がなじむので、2~3日前に作ると良いタイミングで贈ることができます。
手作りのものを贈る際には「早めにお召し上がりください」と伝えると親切です。
手作りチョコのかわいいラッピング方法
型抜きチョコやトリュフは、透明なガゼット袋に入れてカラフルなリボンで結ぶととても可愛く仕上がります。
マフィンやカップケーキは、取っ手付きのケーキボックスに入れると、お店で買ったような高級感を演出できます。
ブラウニーはスティック状に切り、おしゃれなトレーシングペーパーでラッピングすると素敵です。
100円ショップには多種多様なラッピングアイテムがあり、生チョコやトリュフ専用の箱やケーキボックスなど、低価格で可愛いものがたくさんあるので、ぜひ探してみてください。
手作りチョコの郵送時のポイント
直接渡したいけれど、遠方のため郵送が必要な場合の手作りチョコの送り方をご紹介します。
手作りチョコは、市販の製品と違って衛生管理が重要です。
(個人的には、日持ちするもの以外は避けた方が良いと思います)
郵送する際には、適切な梱包方法と配送オプションを選ぶことが重要です。
常温で保存できるクッキーやサブレのような商品は、暑い時期以外は普通の宅配便で問題なく送れますが、破損しないように丁寧な梱包が必要です。
生チョコやガトーショコラ、マフィン、パウンドケーキなど要冷蔵の商品は、冷蔵や冷凍が可能なクール便の利用を推奨します。特に長持ちさせたい場合は、冷凍配送が良いでしょう。
商品を冷蔵庫で予冷してから梱包し、保冷剤を同梱することを忘れずに。
ただし、チルドやクール便は商品を凍らせるわけではなく、温度を一定に保つだけですので注意が必要です。
梱包の際は、アルミホイルで包み、発泡スチロールの箱に入れると、保冷効果が高まります。
破損を防ぐためにも、パッキンや新聞紙を使用して商品を固定し「割れ物注意」の表示を忘れないでください。
フルーツや生クリームのトッピングは品質維持が難しいので、郵送には向きません。
クール便を使用する場合は、受取人の都合に合わせて配達日時を指定し、確実に受け取れるように手配しましょう。
まとめ
市販されるチョコレート菓子やケーキ屋さんのケーキは、厳格な温度管理と衛生管理に基づき、賞味期限や消費期限が定められています。
しかし、手作りチョコレートの場合、製作する季節、家庭の室温や環境、使用する材料によって、保存期間は変わってきます。
そのため、ここで紹介した保存期間は一般的な目安と考えてください。
適切な保存方法を実践すれば、少しの手間と工夫で、手作りチョコレートでも長く美味しさを保つことができます。
それでも、手作りスイーツは作成後の数日間が最も美味しいため、早めに食べきるのが一番です。