生後5〜6ヶ月ころから離乳食にトマトを取り入れていて、順調に進んでいたら、1歳頃にはトマトの皮も食べられるようになります。
ただし、ミニトマト(プチトマト)には注意点があります。
飲み込むリスクを避けるために、5歳までは必ず1/4以下にカットしてあげてください。
赤ちゃんよって離乳食の進み方はそれぞれですが、月齢によるトマトの食べ方は、一般的には次のようになるので参考にしてくださいね。
- 離乳食初期(5〜6ヶ月)には加熱したトマト
- 生のトマトは離乳食中期(7〜8ヶ月)から
- トマトの種と果肉は離乳食後期(9〜11ヶ月)から
- トマトの皮は離乳食完了期(1歳〜1歳半)から
一歳の赤ちゃんにはトマトをそのまま(皮付きのまま)与えてOK
子供にトマトの皮を食べさせてよいのは、離乳食がうまくいけば1歳からです。
離乳食完了期には、皮の消化や嚥下(えんげ)ができるようになります。
(消化と言っても、皮は便になって出てくることも多いですが)
トマトを皮ごと煮る料理では、皮がくるんと剥がれて大人でも食べにくいので、皮をむくと良いでしょう。
皮ごと細かく刻んだり、ミキサーにかけてもよいです。
トマトの皮むきは離乳食が始まってからずっと行っていると思いますが、湯むきが一般的です。
トマトを熱湯に20秒ほど入れてから、冷水で冷ますと簡単に皮を剥くことができます。
1歳児のトマトの適量
1歳のお子さんには、普通のトマトは1/4カット、ミニトマトは1日1〜2個が目安となります。
トマトは栄養が豊富ですが、夏野菜なので体を冷やす食べ物です。
食べ過ぎると下痢を引き起こす可能性もあるので、与えすぎには気を付けてくださいね。
トマトの皮は1歳半を過ぎてからでも問題ない
離乳食についての情報源はさまざまで、トマトの皮に関するアドバイスも一致しないことがあります。
心配であれば、1歳半を過ぎてから皮を剥いて食べさせることを選択しても良いですし、そうした対処をしている親御さんも少なくありません。
3歳や4歳になっても皮が苦手なお子さんはいるので、食べやすいように調整してあげましょう。
1歳の子に安心して与えられるミニトマト(プチトマト)の食べ方と丸ごと与えられる年齢
トマトの皮を1歳から食べ始めることは可能ですが、ミニトマトの取り扱いには注意が必要です。
そのまま丸ごと飲み込んだ場合、窒息のリスクがあります。
そのため、ミニトマトは必ず4分の1以下にカットしましょう。
皮をむいてあげる場合も、必ず切ってくださいね。
ミニトマトをそのまま食べさせるのは、5歳を過ぎてからが安心です。
ミニトマトが好きで、そのまま食べたがるお子さんもいるかもしれませんが、安全のためにも必ずカットしてから与えてください。
続いて、離乳食のトマトを生で食べられる時期や、種やワタを食べられる時期などについても紹介します。
お子さんがまだ1歳にならない場合や、離乳食のペースがゆっくりの方は参考にしてください。
トマトを生で与えてよいのは離乳食中期ころ
赤ちゃんが離乳食の中期(7~8ヶ月頃)を迎えると、生トマトを取り入れるタイミングがやってきます。
湯むきなどで皮を取り除いた後、スプーンなどで種やワタを取り除き、細かく刻むか、軽くすりつぶしてくださいね。
赤ちゃんに、徐々に新しい食感に慣れてもらいましょう。
種とワタは離乳食後期から
生後9〜11ヶ月の離乳食後期では、トマトの種やワタに挑戦してもよい時期です。
ただし、種は消化や便通に影響を与えることがあるため、無理に与えなくてもよいです。
味や食感が苦手かもしれませんしね。
離乳食完了期は皮も食べられる
先ほどお伝えした通りで、子供が1歳を過ぎると、トマトの皮も食べられるようになります。
この時期には、トマトを1cmくらいに切って与えてみましょう。
無理せず徐々に食べることに慣れればOKです。
繰り返しになりますが、ミニトマトは、5歳までは丸呑みのリスクに注意してくださいね。
一歳頃のトマトの食べ方
トマトはそのまま食べるだけでなく、さまざまな料理に使うことができます。
栄養満点でとても簡単な、トマトを使ったレシピを紹介します。
トマトのサラダ
トマトは、生で食べるのが好きな赤ちゃんなら、そのまま一品にしてももちろんOKです。
1cmくらいにくらいに切って、好みに応じて皮や種、ワタを取り除いてあげると食べやすいでしょう。
これだと、手づかみで食べられていいですね。
生のトマトは、ツナ(や鶏むね肉)やお好みの野菜、固ゆで卵などと一緒にサラダにして食べる方法もあります。
トマトのスープやトマト煮
スープの場合は、どうしても皮が邪魔になってしまうので、皮むきしたトマトを使いましょう。
作り方は、湯むきなどをして1cm角に切ったトマトと、子供の好みに応じて様々な野菜や肉、魚と水(またはだし汁)で煮るだけです。
トマトからもだしが出て美味しくなります。
栄養バランスの取れたスープが簡単に作れますし、うどんやトマトの煮込み、リゾットなど様々な料理にアレンジできるのでおすすめです。
この他に、メインのおかずに、鶏肉とトマト(やツナとトマト)をサッと煮るだけのトマト煮も簡単です。
レンジでチンでもいいですね。
カボチャやさつまいもとトマトをあえるだけ
トマトの酸味が気になる時は、カボチャやさつまいもと組み合わせるのがおすすめです。
茹でたカボチャと細かく切ったトマトを合わせれば、手軽にトマトを楽しむことができます。
酸味が苦手なら、スープなどの火を通した食べ方や、いろんな具とミックスした方が食べやすいかもしれませんが、カボチャとの組み合わせは、子供が喜ぶ一つの方法です。
カボチャの甘さがトマトの風味を引き立て、食べやすくなるでしょう。